シャンプー剤ってやっぱり大事だと思う
- tackrolofome
- 5月11日
- 読了時間: 4分

今回は、シャンプー剤や洗い方によって、なんやかんややっぱり結果が違うよな、
っていう内容をゆる~くいきます。
この業界に入って気づけばかれこれ17、8年経ちますが(今書いてて自分でびっくりしました。10年越したらだいたいずっと13年くらいの認識のままとまります。)、
良かったな~と時々思うのが、いわゆる良いシャンプーというものに触れられる職業だったという所が結構あります。
当時入社した会社で初めて知ったアジュバンという会社は今でも信頼のおけるメーカーさんですし、イーラルという尖りまくったメーカーもありましたし、ジョンマスターオーガニックというオーガニックのハイブランドもありましたね。(契約条件厳しくて途中でやめましたが(゚∀゚)))
独立してからはまた新たなメーカーのシャンプーも使用してますが、総じてかれこれ17、8年良いシャンプーで頭を洗ってきたことになります。
結構周りの同級生や同年代の人と比べても、自分の髪質が年齢の割にかなり良い状態だと思いますし、白髪も本当に数本程度です。
こう言っちゃなんですが、当時の会社勤めだった時はストレス過多でしたし食事はめちゃくちゃでしたし、睡眠時間もあるんだか無いんだかみたいな感じでした(笑)
なので普通に考えたらもっと白髪出ててもおかしくないのですが、結構健康毛なんです。
と考えると、使っていたシャンプーの品質による効果というは、1つにあるんじゃないかなと思います。
当店をご利用いただいているお客様はお分かりかと思いますが、普段私ってオールバックですよね(笑)ちなみにオールバックにしている理由は前髪がぷらぷらしていると集中力が下がるから、という理由だけですw
ちなみに、そんなオールバックをオールダウンしたらこんな感じです↓

シャンプーのみ、普段トリートメントも無しの、洗って乾かしただけ。
何もつけてない状態。
今年(2025年)38歳になる男性の髪ですw
光の加減で白髪に見える毛もありますが、ほぼ黒髪の地毛です。
勿論、毛質によるところもあります。
真っすぐですし、あとなによりカラーもパーマもしてないので、そもそもダメージもないのですが、ただそれでも、昔の自分の毛よりも今の毛の方が明らかに髪質よいと感じます。
そして改めて、シャンプー剤によって本当に毛質は変わります。
ただ、じゃあと言って、必ずしも高いシャンプーを使いましょうという事を言いたいわけではないんです。
むしろ、せっかく高いシャンプーを買っても、洗い方次第で全く効果が引き出せていない方が圧倒的に多いと感じます。
田口式シャンプーの洗い方解説はまた別の記事で書きますね。
ちなみに、妻が某人気芸能人が宣伝モデルとなっているシャンプーを買ってきたので、使ってみたことがあります。
・・・1回のシャンプーであんなに髪がブチブチになったのは初めてでしたwww
普段指でかき上げても全く引っかからない私の髪が、いたる所でブチブチひっかかり、大変でした。
当時の会社にいた時も、サロンでシャンプーを買ってくださっているお客様が出張先のホテルのシャンプーを使用したら1回で髪の毛ヲワッタとよくおっしゃっていたのを思い出しました。
批判したいわけではありません。
シャンプーによって毛質って変わるんですよ~っていう事を改めて認識して頂ければなと思います。髪がまとまらない方ほどとくに。
逆もしかりで、洗い方によっても仕上がりが変わってきます。
という事は、皆さんが普段使用しているシャンプーも、実はもっとポテンシャルを秘めている可能性があるという事です。
詳しい洗い方のポイントはまた改めて書きますが、今回少しだけお伝えしておくと、
・予洗い(シャワーで流す時間)を出来る限りじっくり行う。理想少なくとも3分
・泡がすぐに消滅してしまう場合は汚れが付いている可能性大。洗えなくなってくる。
・ふわふわした泡が立つまで何度か泡立てと流しを行う。通常は2度洗い。
・ゴシゴシ頑張って洗わない。ふわふわ優しく洗ったらOK。泡立っているかが重要。
・髪質を感じるまで乾かす。濡れててよくわからない状態はまだ乾かし足りません。
細かくは色々ありますが、とりあえずこんなところを意識してみるだけでも変わってきます。
女性は特に髪が長いから面倒だって?
そんな時こそ、ヘッドスパでリセットしに来てくださいね♪
今回はこの辺で。
Comments